サプリメントの選び方(番外編)
この章では、実際にサプリメントのメーカー選びが終って、実際にどの種類のサプリメントを飲んで行けばいいのか解説していきます。
ここでは、解りやすいように、私が普段飲んでいますサプリメントを例にしていますが、皆様はご自身で選ばれた、メーカーの物に置き換えて下さい。
まずこれだけは、知っておこう。
いきなりですが、血液を造るにはどのような栄養素が必要かご存知ですか?
殆どの方が「鉄」と思い浮かべると思いますが、「鉄」だけでは、良質な血液は作れないのです。
良質な血液をしっかり作るには、以下の栄養素が必要なのです。
- 鉄分
- カルシウム
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- 葉酸
- ビタミンC
実に様々な、栄養素がお互い助けながら血液を造っていることがわかりますよね。
つまり、「鉄分のサプリメント」だけを摂っていても効率が悪いのです。
ビタミン・ミネラルは単独で摂取するより、バランスよく様々な栄養素を摂る事が大事なんです。
毎日欠かさずに飲んでおきたいサプリメント。
上で書いてきました様に、とにかくまず基礎的な栄養素が必要なので
マルチビタミン・ミネラルを摂りましょう。このサプリメントで、殆どの栄養素が摂取できます。
マルチビタミン・ミネラルは、体の基礎的な調子を整える役割を持っていますが、なかなか目に見える効果が出ないことが多いです。
しかし、確実に私達の意識しない所で、様々な役割を果たしてくれていますので、健康づくりの土台という気持で、毎日摂り続ける事をお奨めします。
あと、「DHAとEPA」も毎日摂るようにしたいところです。
これは、魚の脂に多く含まれる不飽和脂肪酸と呼ばれる物ですが、日本人の死亡原因の大半を占める、心筋梗塞や動脈硬化などの予防が確認されています。
また、DHAは脳の働きに、重要な作用を示す事も明らかになっており、痴呆症の予防や改善に効果を与える事わかってきました。
日本人の知能レベルの高さは、魚を多く食べ日頃からDHAを摂っているからだとも言われています。
症状別のサプリメント
ここでは、皆さんが気になる症状毎にお奨めの、栄養素を書いてみたいと思います。
ただし、該当する栄養素を単体で摂るのではなく、「マルチビタミン・ミネラル」や「DHA」に加えて摂取するのがいいと思います。
■疲れやすい・元気がない⇒イミダゾールジペプチド
国家予算を投じている抗疲労研究で、科学的に疲れを取り去る効果がある事を証明した成分です。渡り鳥など疲れ知らずの動物にはイミダゾールジペプチドを豊富に含んでいます。
■肌をキレイにしたい⇒ビタミンCとビタミンB群
肌の栄養素といえばビタミンCが有名ですが、実はビタミンB群も肌には欠かせないビタミンなんです。
ビタミンCは特に体外へ流れやすいので、体内に長く留まるビタミンCを選ぶ事で効果を実感しやすくなります。
■肩こりや腰痛⇒ビタミンEとビタミンB群
毛細血管を拡張して、血液の流れを良くするビタミンEに加えて、疲労物質を減らしてくれるビタミンB群がお奨めです。
■偏頭痛⇒マグネシウム
偏頭痛の原因として、マグネシウムの不足がいわれています。
マグネシウムは、血管の緊張を和らげ、血小板が同士がひっつくのを抑制して血流をよくする働きがあり、偏頭痛を和らげると言われています。
■ダイエットをしたい⇒高単位のビタミンB群とパパイヤ酵素
ダイエット時には、食べた物(炭水化物・脂質・タンパク質)をきっちり代謝させる事が必要です、その為に多めB群摂取が良いでしょう。
また、パパイヤ酵素は非常に強力な消化酵素ですので、ダイエット時には欠かせませんね。
■女性の方に⇒女性用のサプリメントセット
こちらは、いろいろ考えるのが面倒な女性にお奨めです。
このセットは、女性が気になる、美容や骨の事を意識したサプリメントをセットにしてくれています。
このセットには、マルチビタミン・ミネラルも含まれていますので、普段の栄養補給にも、もってこいですね。
これに「DHA・EPA」を加えると、完璧な組み合わせになると思います。
■男性の方に⇒男性用のサプリメントセット
こちらも、いろいろ考えるのが面倒な男性にお奨めのセットです。
ただし、内容的はかなり高い年齢の男性をターゲットにしたセットですので、「胃がもたれ気味」・「尿が出にくい、近い」という様な症状の無い方は、こちらのセットの方がよいと思います。
どちらのセットもマルチビタミン・ミネラルが入っていますので、「DHA・EPA」を追加で加えると、完璧ですね。
|