ミネラルの王様、マグネシウム

偏頭痛に有効なことで有名なマグネシウムですが、
ストレスの緩和、生活習慣病の予防など
現代社会人には欠かせないミネラルです。

マグネシウムとは

皆さんもよくご存知だとは思いますが、元素記号で「Mg」と表記され、人が生きていく上で欠かせないミネラル、それがマグネシウムです。

カルシウムと深い関係にありますが、単体としても様々なすばらしい効果を持っています。

また、「硫酸マグネシウム」など医薬品としても使用されています。

マグネシウムの効果の解説

ミネラルの王様マグネシウムの、様々な効果を簡単に紹介します。
すばらしい効能を知って、上手に利用してください。

偏頭痛に有効

偏頭痛とは頭部の血管が拡がり、炎症を起こして痛みが起こる症状のことです。
マグネシウムには、ストレスや喫煙、過労や睡眠不足などで起こる「血小板の凝集」や「血管の収縮」を抑える働きがあります。

ストレスの緩和

別名「抗ストレスミネラル」と呼ばれるほど大事なミネラルで、精神の安定に働くための神経伝達物質の生成や抗ストレスホルモンを作り出す副腎皮質の機能を助ける働きがあります。

生活習慣病の予防

マグネシウムには、動脈を弛緩させ血圧を下げる働きや、中性脂肪や血糖を下げる働きがあります。
また、サラサラ血になるために必要なミネラルです。

ダイエット効果

体内の水分を腸に集める働きがあり、腸に残っている宿便が、体外に排出されやすくなると言われています。
また、代謝に関係する酵素の活性化や、糖をエネルギーに変換する働きがあります。

骨の形成や筋肉の収縮

カルシウムのこの働きは、調整役のマグネシウムがあって初めて正常に行なわれます。
マグネシウムとカルシウムをバランスよく摂取することが重要です。

マグネシウムの解説サイトの紹介。

マグネシウムの効果の解説。

偏頭痛に有効なマグネシウムの詳しい効果を解説しています。上手な摂り方や、簡単レシピも紹介しています。

栄養素の解説に戻る。

Copyright(C)2004 「アドバイザーが教える、サプリメントの選び方講座。」 All rights reserved.